親知らずの抜歯は
「絶対」ではありません
残せる親知らずは
できるだけ残す
親知らずに対して「いつかはむし歯になるから、必ず抜かなければならない」という認識を持っている方が多いと思いますが、実は患者さまごとに対応は異なります。将来的に活用できる場合もあるので、抜歯をしないで残しておいてよかったいう親知らずもあります。当院では状況を判断し、抜かなくていい場合は極力残すという方針で診療にあたっています。
親知らずの一部が
歯茎に埋没している
歯冠の部分が全てキレイに出ている親知らずは少なく、歯茎に一部分が埋没してしまっていたり、斜めに生えてしまっていることもあります。このケースでは、歯の清掃性が低下していることが多く、むし歯のリスクも懸念されるため、口腔衛生の面から抜歯をした方が良いという判断になります。
隣の歯を親知らずが押して
歯列に影響している
隣の歯を親知らずが押してしまっている場合、歯列が乱れるリスクが高まります。現状では歯列に乱れが生じていなくても、将来的なことを考えると抜歯をしてしまった方がベターだと考えます。
親知らずの周りに嚢胞がある
親知らずの周りに膿のかたまり(嚢胞)ができてしまっている場合、親知らずの抜歯で症状が消失します。
親知らずのかみ合わせが悪い
歯の形自体が異常な親知らずは他の歯との噛み合わせも悪く、歯茎や頬の粘膜などを傷つけてしまうことが考えられます。また顎関節症を発症する恐れもありますので、この場合は抜歯が適応されます。
親知らずがすでに
虫歯になっている
虫歯になってしまった親知らずは、軽度の虫歯の場合に限り、修復処置をするケースもありますが、ほとんどの場合で抜歯が適応されます。
親知らずの抜歯に
伴う痛み
どうしても「痛い」というイメージが払拭できない親知らずの抜歯ですが、治療中は麻酔の効果で痛みを感じることはありません。麻酔注射を怖がる方もいらっしゃますが、表面麻酔もおこなっているため、注射嫌いの方もご安心ください。治療後は人によって、また症状によって痛みを感じることもありますが、治療後の痛みを軽減する取り組みも行なっております。
ドライソケットについて
親知らずの抜歯後は、歯茎に穴が開いた状態になります。その穴にかさぶたができて自然と治癒していくのですが、正常にかさぶたができずに顎の骨が露出してしまったために強い痛みが生じる「ドライソケット」という病態になることがあります。主な原因は、「うがいのしすぎ」です。また喫煙者は出血量が少なくなるためさらに注意が必要です。 当院では「ドライソケット」を防ぐために、抜歯後の穴へ人工コラーゲンを充填するなどの処置も施しております。
CTによるによる診査診断
親知らずの抜歯は、通常の症状であれば一般的な処置となりますが、事前の審査診断を怠ると大きなリスクが生じることがあります。
下の親知らずは顎の骨の近くにあることが多いため、その付近にある神経を傷つけないようにしなければなりません。
当院では、親知らずの抜歯を行う前にCT撮影で審査診断を実施します。神経と親知らずの距離を三次元で調べることで、このリスクを最大限に回避することができます。